通常の掲示板同様に、徒然なるままに閲覧できます。 参考URLをクリックして詳細が閲覧ができたり、 タグをクリックして関連投稿の確認ができたりします。
お名前と本文、タグ(複数・半角スペース区切り)は入力必須です。記事を入力し、書き込むボタンをクリックすれば投稿が完了します。 投稿した書き込みは消去できません。書き込み前に投稿内容をよく吟味し、適切な投稿をして下さい。なお、投稿内容はサーバー運用の関係で消去される事があります。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:土木管理総合試験所(6171)が、信州そばやお米、カタログギフトがもらえる株主優待を廃止することを、2019年11月15日の15時に発表した。土木管理総合試験所の株主優待は、毎年12月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上保有する株主に、保有株数に応じて、信州そばや米、カタログギフトを贈呈」というものだった。しかし、今後は「配当金による利益還元をより充実させていくことが適切」と判断されたことから、株主優待は廃止に。一方で、2019年12月期の期末配当の増配が発表された。株主優待は、2018年12月末の実施を最後に、廃止される。(土木管理総合試験所、コード:6171、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:萩原工業(7856)が、2019年10月末の株主を対象とする株主優待の詳細を、2019年9月9日に発表した。萩原工業の株主優待は、毎年10月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上を3年未満保有する株主に、1000円相当の『オリジナルカタログ』を贈呈。3年以上保有する株主に、2000円相当の『オリジナルカタログ』を贈呈。1000株以上を3年未満保有する株主に、3000円相当の『オリジナルカタログ』を贈呈。3年以上保有する株主に、6000円相当の『オリジナルカタログ』を贈呈」というもので、2019年も変わりはない。今回は、その「オリジナルカタログ」の中身が詳しく発表された。(萩原工業、コード:7856、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:都築電気(8157)が、2019年9月末の株主を対象に実施する株主優待の詳細を発表した。都築電気は2018年9月末から株主優待を新設しており、内容は「毎年9月末時点で100株以上保有する株主を対象に、保有株数に応じて好きな商品を選べるオリジナルカタログを贈呈」というもの。今回は、そのカタログの中身が発表され、うどんや焼き菓子、カレーなどのグルメギフトのほか、折りたたみ傘や防災セットがラインアップされることが判明した。(都築電気、コード:8157、市場:東証2部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:リスクモンスター(3768)が、株主優待を変更することを、2019年8月26日に発表した。この株主優待の変更は、2019年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。リスクモンスターの株主優待は、9月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「300株以上を6ヵ月以上1年未満保有する株主に『自社指定商品』を贈呈。300株以上を1年以上保有する株主に、保有株数と保有期間に応じた額面の『カタログギフト』を贈呈」というものだった。変更後も「自社指定商品」または「カタログギフト」が贈呈されることに変わりはないが、新たに500株以上を5年以上保有する株主を対象とする株主優待が設定される。(リスクモンスター、コード:3768、市場:東証2部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:インテージホールディングス(4326)が、「QUOカード」などがもらえる株主優待の基準日を変更すると、2019年8月9日の15時30分に発表した。インテージホールディングスの株主優待は、従来は9月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上の株主に、保有株数に応じて『QUOカード』やカタログギフトを贈呈」というものだった。今後は、同社の決算期が3月末から6月末に変更されたことに伴い、株主優待の基準日が従来の9月末から「12月末」に変更される。(インテージホールディングス、コード:4326、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:システムソフト(7527)が「プレミアム優待倶楽部」の株主優待を廃止すると、2019年7月31日に発表した。システムソフトの株主優待は、9月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「1000株(10単元)以上の株主に、保有株数と継続保有期間に応じて、『プレミアム優待倶楽部』のポイントを贈呈」というものだった。しかし、2019年9月末の分から廃止される。(システムソフト、コード:7527、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:5月21日(火)発売の『ダイヤモンド・ザイ7月号』の特集は「人生に必要な『1億円』の作り方」、「個人投資家1万人に大調査!『億』を作った勝ち組563人のワザ&習慣」! 付録は「株主総会に行こう!」など盛りだくさんの内容です!人生で生活費以外に必要なお金は約「1億円」といわれています。ダイヤモンド・ザイ7月号では、着実でカンタンな「1億円」の作り方を紹介! また、巻頭では個人投資家「1万人」にアンケートを実施! 資産1億円を投資でつくった「億り人」のうち、これまでの成績がプラスの563人を「勝ち組」と定義。そのワザや習慣を大公開しています!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:株主優待を実施している全1495銘柄を調査して判明した「少額で買える株主優待株ランキング」の上位5銘柄を発表! 同時に、ダイヤモンド・ザイ本誌および別冊付録で紹介した「おすすめの優待株」だけを対象にした「少額で買える株主優待株ランキング」の上位5銘柄も大公開!今回はこの別冊付録の中から、「少額で買える株主優待株ランキング」の上位5銘柄と、ダイヤモンド・ザイ編集部の「おすすめの優待株」だけを対象にした「少額で買える株主優待株ランキング」の上位5銘柄を抜粋して紹介! 株主優待株を選ぶ際の参考にしよう!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:「株主優待+配当」の合計利回りが高い銘柄を、ランキング上位5位まで発表! 編集部おすすめの”利回りが高い株ベスト5”も同時に公開! 発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の別冊付録「全銘柄版 株主優待完全カタログ」では、株主優待を実施している全1495銘柄(2019年4月5日時点)の情報を公開! 全銘柄の中で「優待+配当」の合計利回りが高い株のランキングや、少額で買える株主優待株のランキングも公開している。今回はその中から、全銘柄のうち「優待+配当」の合計利回りが高い株ランキング上位5位と、ランキングからは漏れたものの、比較的合計利回りが高く、ダイヤモンド・ザイ編集部イチオシの銘柄ベスト5を抜粋。株主優待株選びの参考にしてみてほしい!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:「外食」の株主優待券をもらっても、使えなければ意味がない!そこで、ダイヤモンド・ザイ6月号では、「外食」の株主優待を調査して「店舗数が多くて使いやすい優待銘柄」ランキングを作成!「ファミレス」と「牛丼」のジャンル別で、もっとも使いやすい2銘柄を紹介する!発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の別冊付録「全銘柄版 株主優待完全カタログ」では、株主優待を実施している全1495銘柄の情報を大公開! 巻頭では、「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「外食」「通販」などのジャンル別に”株主優待でもらえる割引券などが利用できる店舗数が多い順”にランキングを作成し、使い勝手の良さが証明された上位の銘柄をピックアップしている。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:「株主優待」で優待券がもらえても、使えなければ意味がない! 買い物券や割引券がもらえるスーパーやドラッグストアの株主優待銘柄の中で、利用可能店舗が多くて使い勝手がいい2銘柄を紹介! 発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の別冊付録「全銘柄版 株主優待完全カタログ」では、株主優待を実施する全銘柄の情報を公開! また、「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「外食」「通販」などのジャンルで”株主優待でもらえる割引券などが利用できる店舗数が多い順”にランキングを作成し、使い勝手の良さが証明された上位の銘柄をピックアップしている。今回はその中から、「スーパーマーケット」と「ドラッグストア」のジャンルで店舗数ランキング上位に入った銘柄をそれぞれ1銘柄ずつ紹介! いずれも店舗数が多いだけでなく、全国に店舗がある銘柄をチョイスしているので、ぜひチェックを!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:ヤーマン(6630)が、2019年4月期の株主優待の内容を発表した。今回発表された株主優待は、2019年4月30日時点の株主名簿に記載または記録された株主に贈呈される。ヤーマンの株主優待の内容は「100株以上保有する株主に、保有株数と継続保有期間に応じて、自社商品を贈呈(カタログから選択)」となっている。(ヤーマン、コード:6630、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:「株主優待」の魅力をマンガで解説! 始める前の手順も3ステップで紹介! 発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の別冊付録「全銘柄版 株主優待完全カタログ」では、株主優待を実施する全銘柄の情報を公開。また、冒頭では初心者向けに株主優待の基本を解説しており、これから株主優待を始める人にも役立つ情報が満載だ。今回はその別冊冒頭から、株主優待の魅力をまとめたマンガと、株主優待株を買う前に覚えておくべき3ステップを紹介するので、参考にしてみてほしい!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:4月20日(土)発売の『ダイヤモンド・ザイ6月号』に注目!好調が続いた日経平均株価も、2018年は乱高下。令和元年の2019年はどうなる? プロの予想は、意外や意外!強気が8割でした! その根拠や今後の見通し、それに合った儲け方&ワザは? また、今月号は株主優待を本誌と付録で豪華2本立て! 本誌では、『株主優待 人気株100激辛診断!』、付録では『株主優待 完全カタログ<全銘柄版>1495銘柄ぜんぶ載せ!』 マネー誌でザイだけが株主優待の全銘柄を掲載しています!
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:コラボス(3908)が株主優待を新設すると、2018年1月19日に発表した。コラボスの株主優待は、毎年3月末時点の株主が対象となり、内容は「100株以上保有する株主を対象に、高島屋法人事業部がセレクトする3000円相当の『グルメカタログギフト』を贈呈」というもの。コラボスの株主優待は、2018年3月末の株主名簿に記載または記録された株主から実施される。なお、同時に2月28日を基準日、3月1日を効力発生日として1株⇒3株の株式分割も発表している(コラボス、コード:3908、市場:東証マザーズ)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:エア・ウォーター(4088)が、株主優待を変更することを、2019年3月12日に発表した。この株主優待の変更は、2019年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。エア・ウォーターの株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「1000株(10単元)以上を保有する株主に、『果物・野菜ジュース詰め合わせ』(3600円相当)を贈呈」というものだった。今後は「1000株以上を保有する株主に、『カタログギフト』(3000円相当)を贈呈」に変更される。(エア・ウォーター、コード:4088、市場:東証1部、札証)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:東邦銀行(8346)が、株主優待を変更すると2019年3月11日に発表した。この株主優待の変更は、2019年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。東邦銀行の株主優待は、毎年3月末の株主を対象に実施されており、従来の内容は「1000株(10単元)以上の株主を対象に、保有株数と継続保有期間に応じて『ギフトカード』や『優待カタログ』を贈呈するほか、定期預金の金利優遇や投資信託の手数料優遇を実施」というものだった。今後は「ギフトカード」が廃止されるなど、内容が部分的に変更される。(東邦銀行、コード:8346、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:東洋インキSCホールディングス(4634)が、「カタログギフト」の株主優待を新設することを、2019年2月14日に発表した。東洋インキSCホールディングスの株主優待は、2019年6月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から対象となり、内容は「200株(2単元)以上保有する株主を対象に、『カタログギフト』1000円相当を贈呈」となっている。(東洋インキSCホールディングス、コード:4634、市場:東証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:クロップス(9428)が、株主優待の変更と配当予想の修正(増配)を、2019年2月4日に発表した。この変更は、2019年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。クロップスの株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「500株(5単元)以上を保有する株主に、5000円相当の『カタログギフト』を贈呈」というものだった。今後も「カタログギフト」が贈呈される点に変わりはないが、額面が5000円⇒3000円相当に変更される。クロップスは同時に2019年3月期の配当予想を修正し、従来の1株あたり10円から、1株あたり15円に増配することも発表している。(クロップス、コード:9428、市場:東証1部、名証1部)
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:新光電気工業(6967)が、株主優待を新設することを、2019年1月31日に発表した。新光電気工業の株主優待は、2019年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から対象となり、内容は「300株(3単元)以上を1年以上継続保有する株主を対象に、『カタログギフト』3000円相当を贈呈(※2019年3月期のみ、継続保有の条件は適用されない)」となっている。(新光電気工業、コード:6967、市場:東証1部)
[→次のページ]