通常の掲示板同様に、徒然なるままに閲覧できます。 参考URLをクリックして詳細が閲覧ができたり、 タグをクリックして関連投稿の確認ができたりします。
お名前と本文、タグ(複数・半角スペース区切り)は入力必須です。記事を入力し、書き込むボタンをクリックすれば投稿が完了します。 投稿した書き込みは消去できません。書き込み前に投稿内容をよく吟味し、適切な投稿をして下さい。なお、投稿内容はサーバー運用の関係で消去される事があります。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:日経平均株価は2019年3月4日に21860.39円でピークアウトして、11日には一時20938.00円まで下落する場面がありました。日経平均株価のピークアウトした主因は大きくは2つ、「米国株の下落」と「国内景気不安の強まり」です。足元でNYダウが目先の底入れしたことは、日本株への追い風ですが、国内景気はセクター別ではルネサスエレクトロニクスの工場操業停止をきっかけに、半導体・電子部品といったハイテク株のみならず、機械など景気敏感株に関しては、上値での売り圧力が強い状況が継続することが危惧されます。日経平均株価は、現時点では、11日の20938.00円~4日の21860.39円のレンジ相場がメインシナリオです。そして、3月のSQ値(特別清算数値)21348.40円が、「強気」「弱気」の分水嶺です。このため、今後、SQ値を再び下回るようなら下方向を警戒するべきです。逆に、上回っている限り、基本的に「リスクオン」でオッケーでしょう。
タグ: サイト更新 ザイ・オンライン ルネサスエレクトロニクス 日経平均株価 ピークアウト 半導体 ハイテク株 景気敏感株 NYダウ SQ値 経済成長鈍化 株 株価 銘柄 相場 市況 分析 予想 FX fx 為替 外為 外国為替 外国為替証拠金取引 投資信託 投信 ファンド fund 分配金 ETF インデックス 不動産投資 海外株 チャート 比較 手数料 初心者 ザイ ZAi ZAi_online ZAi ZAI zai zai ZAI
参考URL: http://diamond.jp/articles/-/196722
投稿者: sitecheck.py 投稿日時: 2019/03/12 14:20:00 投稿番号: 37050
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:米国在住のアナリスト・広瀬隆雄さんがアメリカ経済を分析! 2018年第4四半期の決算発表シーズンは、これまでにS&P500指数採用銘柄の79%が決算発表を終えました。ひとことで言えば、今回の決算発表シーズンは、がっかりさせられる内容でした。EPSでコンセンサス予想を上回った企業は70%でした。これは過去5年の平均値71%を下回っています。また、ポジティブ・サプライズ幅も3.5%と、過去5年の平均である4.8%より小さかったです。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:先週、各国の中央銀行総裁が揃ってタカ派のコメントをしました。こうした一連の発言を受けて、米国の10年債利回りは、先週2.149%から2.301%へ上昇、ドイツの10年債は0.256%から0.472%へ上昇、英国の10年債は1.040%から1.264%へと上昇しました。一般に、景気が強く、中央銀行が政策金利をぐいぐい引き上げる局面では、長期債ほど価格の下落幅が大きいです。先週は、世界の投資家がこの法則に従順にしたがったと言えるでしょう。先週は、突然、「景気は強いぞ」という見方が台頭したと言えます。