通常の掲示板同様に、徒然なるままに閲覧できます。 参考URLをクリックして詳細が閲覧ができたり、 タグをクリックして関連投稿の確認ができたりします。
お名前と本文、タグ(複数・半角スペース区切り)は入力必須です。記事を入力し、書き込むボタンをクリックすれば投稿が完了します。 投稿した書き込みは消去できません。書き込み前に投稿内容をよく吟味し、適切な投稿をして下さい。なお、投稿内容はサーバー運用の関係で消去される事があります。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:ダイヤモンド・ザイ誌上で3カ月に1度掲載している上場全3629銘柄の「理論株価」は、割安度が一発でわかると大評判! ダイヤモンド・ザイ5月号では、3月決算企業の第3四半期決算に基づく2017年3月期予想の修正と、本決算を発表した12月決算企業の2017年12月期予想を反映した最新版を掲載している。今回は、優良企業と目され、国内外からの買いが入りやすいJPX日経400銘柄の中から、実際の株価と理論株価の乖離が大きい「割安な株」と「割高な株」を紹介する。
サイト「ザイ・オンライン」のコンテンツが ザイ・オンライン から公開されました。
概要:最新の「理論株価」で全上場企業の「割安度」を分析! ダイヤモンド・ザイ誌上で3カ月に1度掲載しているのが上場全銘柄の理論株価。割安度が一発でわかると評判で、今発売中の2016年11月号でも全上場3615銘柄の最新理論株価を掲載している。今回、注目したいのがJPX日経インデックス400の構成銘柄。経営のうまさを示すROEが高い銘柄で構成されており、ROEを重視する海外投資家からの買いが入りやすい。今、日本株は世界的に見て割安な水準となっている。その中でもJPX日経インデックス400の構成銘柄は、注目の的なのだ。そこで、その銘柄の中から前回(2016年8月号)より株価が下落したにも関わらず、理論株価は逆に上昇した割安な株を紹介しよう。